スポーツキャスター/北京五輪競泳メダリスト
1983年10月17日生まれ。
5歳から水泳をはじめ、9歳のときコーチの薦めにより背泳ぎの選手となる。
鹿児島県立甲南高等学校から筑波大学に進学。体育専門学群で学び、中高教員免許を取得。
2008年8月北京五輪競泳男子100㍍背泳ぎ準決勝で53.69秒のアジア・日本新記録を樹立、決勝8位入賞。同400㍍メドレーリレーでは日本チームの第1泳者として、銅メダルを獲得。
2008年10月、現役を引退。
現在は、水泳・スポーツの美と感動、アスリートという人間の心のドラマやストーリーを伝えられるスポーツキャスターとして幅広く活動。 ('財)日本水泳連盟競泳委員として選手指導・育成にも携わっている。
水嫌いを克服するために5歳から始めた水泳。多くの出会いと支えてくれた人たちからかけられた言葉。いままで経験してきた水泳人生についてお話します。
引退直後からライフワークとして取り組んできた五輪招致活動。その原動力は五輪に出場した経験からその素晴らしさを次の世代へバトンリレーしたいという思いから。日本という自国開催だからこそ誰もが参加できる五輪を盛り上げていきたいというテーマ。
ジェンダー/国際協力専門家
講演カテゴリー
多様性(LGBT/発達障害等) 女性 防災 オンライン対応可能 SDGs5、ジェンダー平等を実現しよう SDGs10、人や国の不平等をなくそう
主な講演テーマ
グローバルスタンダードから見た日本~ジェンダー・ギャップをどう解釈するか~
世界の女性は今
東日本大震災と女性