相談無料 講演出演料30万〜 ご利用の流れ

講師情報

Large

サッカー解説者

セルジオ越後

Sergio Echigo
候補に追加
相談する 印刷する

1945年(昭和20年)7月28日ブラジル・サンパウロ市生まれ(日系2世)。
18歳でサンパウロの名門クラブ「コリンチャンス」とプロ契約。非凡な個人技と俊足を生かした右ウイングとして活躍し、ブラジル代表候補にも選ばれる。
1972年に来日し、藤和(とうわ)不動産サッカー部(現:湘南ベルマーレ)でゲームメーカーとして貢献。魔術師のようなテクニックと戦術眼で日本のサッカーファンを魅了した。エラシコ(elastico)というフェイントの創始者と言われる。

来日当時から少年サッカーの指導にも熱心で、1978年より(財)日本サッカー協会公認「さわやかサッカー教室」(現在:アクエリアスサッカークリニック)の認定指導員として全国各地で青少年のサッカー指導にあたる。
ユニークな指導法とユーモア溢れる話術で、現在までに1000回以上の教室で延べ60万人以上の人々にサッカーの魅力を伝えてきた。辛辣で辛口な内容のユニークな話しぶりにファンも多く、各地の講演活動も好評。

2006年、文部科学省生涯スポーツ功労者として表彰を受ける。2013年「日本におけるサッカーの普及」を評価され外務大臣表彰受賞。2017年春には旭日双光章を受章した。

現在はHC栃木日光アイスバックスのシニアディレクター、JAFA日本アンプティサッカー協会スーパーバイザーとしても活動中。とちぎ未来大使、ひめじ観光大使としての顔も持つ。

出演種類

講演/トークショー

依頼料金
別途ご相談ください

主な講演テーマ

「スポーツに見る人材育成とチームマネジメント ~勝つための組織づくり~」

ユニークな指導法で、これまでに延べ60万人以上の人々にサッカー指導をしてきました。
あるサッカーフリークの芸能人は「日本のサッカー好きな子どもたちはセルジオ越後に育ててもらった」と語ります。
プロアイスホッケーチームHC.栃木日光アイスバックスのシニアディレクターとしても活動をし、その経験を活かしています。
いまや人材育成のスペシャリストとして評価が高く、日本人が見落としてきた部分にも気づきを与えます。

「セルジオ流仕事の流儀 ~仕事への向き合い方、モチベーションの保ち方~」

いまや日本のサッカー好き、スポーツ好きなら、その名を知らない者はいない存在になったセルジオ越後。
来日前には日本には知り合いは誰もいない、日系ブラジル人2世とはいえ日本語もほとんど話せなかった。
「自分にとって日本はアウェイだから生きていくために2、3倍頑張った」。
仕事がくるようになったのは、自ら考え、自ら行動をしたからだ。
「ただ、1つのものを一生懸命やると周りが道を開いてくれる。何でも自分で考えないと。自分の人生は、自分で切り開いていくしかないんだから。それこそが生きるということ」
仕事への向き合い方、モチベーションの保ち方を異国の地での成功体験から語る。

「なぜ日本のスポーツは海外で勝てないのか?」

サッカーにとどまらず、チームスポーツで日本が勝てない理由はなぜなのか。
その理由は日本の文化に隠されているのではないかとセルジオ越後は考える。
過去のワールドカップ優勝国には共通項がある。その共通項とはいったい何か。
日本中で1000回以上のサッカー教室を行ってきたこそ感じる世界と日本の相違点とは……。

その他 情報

【その他講演テーマ】
「CSRとスポーツ 障がい者スポーツの取り組み」「スポーツが人を繋ぐ ~スポーツを通した地域振興~」「日本と海外のマネジメント方法の違い」「グローバル時代のリーダーシップ」「スポーツ視点からの教育改革論」「スポーツが人を創る」「セルジオ流子育つ論」 など 
 
【テレビ】 
(EX)サッカー日本代表戦中継解説 
(TX)追跡Live! Sportsウォッチャー/FOOT×BRAIN 

関連講師

寺脇研

京都造形芸術大学教授/...

>

講演カテゴリー

映画 教育・その他 政治・国会

主な講演テーマ

教育、文化論

日本映画界の状況

官僚の世界

閉じる

秋岡榮子

プロデューサー/経済キ...

>

講演カテゴリー

海外・国際 カルチャー・伝統文化 会話・コミュニケーション 経営論・組織論 農業

主な講演テーマ

企業の海外(中国)進出関連

国際イベント(万博・博覧会)関連

日本の農業関連

閉じる

山本ミッシェールのぞみ

元NHK記者/現在NH...

>

講演カテゴリー

語学 フリーアナウンサー・キャスター 会話・コミュニケーション

主な講演テーマ

多文化コミュニケーション

安全・安心は“心”から ~現場で活きるコミュニケーション力!~

閉じる

ベリッシモ・フランチェスコ

料理研究家

健全な精神は健全な身体に宿る

>

講演カテゴリー

会話・コミュニケーション ビジネス教育 起業 心・からだ・健康 夢・目標・挑戦 SDGs2、飢餓をゼロに

主な講演テーマ

イタリア料理は勿論、おもてなし、マナー、国際理解教育、食育、ビジネス論、モチベーション、自己啓発、国際問題トークなど

閉じる
ページの先頭へ

TBSキャスティングでは、講演会の講師紹介・講師派遣に関するご相談を承っています。