相談無料 講演出演料30万〜 ご利用の流れ

講師情報

Large

ジャーナリスト

中村竜太郎

Nakamura Ryutaro
候補に追加
相談する 印刷する

1964年1月19日生まれ。
大学卒業後、アパレル会社勤務を経て、1995年から文藝春秋「週刊文春」編集部で勤務。政治、経済、事件、スポーツ、芸能、皇室など多岐にわたる特集記事(ニュース)を担当し、20年間に取材した対象者は2万人にのぼる。
その間、数多くのスクープを飛ばし、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」では歴代最多、3回の大賞を受賞。第46回「大宅壮一ノンフィクション賞」候補。
2014年末に独立し、フリーランスとなった。

【活動】
幅広い人脈を駆使し、企画、取材、構成、執筆まですべて手掛ける。事件や人物を幹に硬軟取り混ぜたジャーナリスト活動。ニュース以外にも、政治家、経済人、芸能人、スポーツ選手など著名人のインタビュー実績が豊富。
現在は、「週刊文春」や、総合月刊誌「文藝春秋」、スポーツグラフィック誌「Number」、経済誌「Forbes Japan」などで執筆中。
また、フジテレビ「バイキング」や、ニッポン放送「垣花正 あなたとパッピー」等に定期的に出演するなど、テレビ・ラジオも出演多数。

出身地
山口県
出演種類

講演会/トークショー

依頼料金
別途ご相談ください

主な講演テーマ

マイナスからのスタート~文春エース記者の仕事術

「このウジ虫野郎!!」約15年前、ある事件取材にあたっていた際に、取材対象者から言われた言葉です。記者という仕事は相手から歓迎されないことが多いのも現実です。しかしそのような経験を積むことが出来たからこそ、逆境でも自らの心をコントロールする方法や、結果を掴むまであきらめない気持ち、さらには相手に信頼される方法、そして何より、仕事において常に常識的であろうという心構えを身に着けることが出来ました。
様々な仕事の現場でも、人間関係からストレスに晒されたり、心が傷つくことが多いことと思います。私が経験を通じて学んだ、メンタルとコミュニケーションのスキルを中心にお話しします。

その他 情報

【テレビ】
(TBS)ひるおび!/林先生が驚く初耳学!/外国人記者は見た!日本inザ・ワールド
(NTV)出川哲朗のアイ アム スタディー
(EX)アメトーーク!/グッド!モーニング/ワイド!スクランブル/あるある議事堂/絶対!カズレーザー
(TX)やりすぎ都市伝説/じっくり聞いタロウ/あの事件の知らなかったコトSP
(CX)みんなのニュース/めざましテレビ/とくダネ!/ノンストップ/バイキング
    直撃LIVEグッディ!/Mr..サンデー/新・週刊フジテレビ批評/さまぁ~ずの神ギ問
(MBS)せやねん!/ちちんぷいぷい
(CBC)ゴゴスマ-GO GO! Smile!- (MXTV)モーニングCROSS/激論!サンデーCROSS
(ABC)おはよう朝日です
(KTV)快傑えみちゃんねる/マルコポロリ!
(YTV)今田・八光の特盛!よしもと/上沼・高田のクギズケ!
(RCC)カンムリ


【ラジオ】
(TBSラジオ)生島ヒロシのおはよう一直線/荒川強啓デイ・キャッチ!/堀尾正明+PLUS
(QR)福井謙二グッモニ/なかじましんや土曜の穴/情報ミックスバラエティ・パズル
(ニッポン放送)垣花正あなたとハッピー/元日!サキドリゲッターズ!/土田晃之 日曜のへそ
(RF)岩瀬恵子のスマートNEWS/報道特番・2016年今年の出来事


【雑誌・連載】
婦人公論(中央公論新社)
ジャーナリスト・中村竜太郎の「会いたい人に会いに行く!」

関連講師

近藤大介

講談社『週刊現代』特別...

>

講演カテゴリー

政治・国会 経済 海外・国際

主な講演テーマ

中国の政治、経済、軍事、外交、社会など様々なテーマに対応

朝鮮半島の政治、経済、軍事、外交、社会など様々なテーマに対応

閉じる

金美齢

評論家

>

講演カテゴリー

政治・国会 社会・時事 海外・国際 育児 会話・コミュニケーション 家族 心・からだ・健康 女性

主な講演テーマ

21世紀を迎えて次世代に伝えたい美しい日本の心

アジアの中の日本

子育て・教育・家族・女性 他

閉じる

八代英輝

元裁判官/国際弁護士

>

講演カテゴリー

政治・国会 会話・コミュニケーション ビジネス教育 法律 弁護士 SDGs16、平和と公正をすべての人に

主な講演テーマ

法律の知識・裁判員制度など

コミュニケーション・交流術

閉じる
ページの先頭へ

TBSキャスティングでは、講演会の講師紹介・講師派遣に関するご相談を承っています。