コンサルト
さすらいの元官僚フリーランス
1981年、東京都生まれ。 暁星高校、東京大学経済学部を経て、経済産業省に入省。 企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当。 2012年9月に経済産業省を退職。現在、再生可能エネルギー分野や地域活性化分野のコンサルティングを展開している。
講演/トークショー
日本は現在財政赤字、安全保障の問題を先送りし続けているが、こうした構造は2036年ごろに限界を迎える。その理由と、その後の我々の生き方について概説する。
経済産業省を退職して、今までの間の経験を踏まえて、サラリーマンから独立するにあたってのポイントを概説する。 (関連書籍:「肩書き捨てたら地獄だった」)
【テレビ】 (TBS)ジョブチューン (NTV)嵐にしやがれ/ニノさん (TX)じっくり聞いタロウ (MXTV)モーニングCROSS 【書籍】 逃げられない世代(新潮新書) 肩書き捨てたら地獄だった(中公新書) 30歳キャリア官僚が最後に伝えたいこと(ダイヤモンド社)
東国原英夫
元宮崎県知事/前衆議院議員
講演カテゴリー
社会・時事 生涯教育・資格 政治・国会 地域活性・地方創生 SDGs11、住み続けられる街づくりを
主な講演テーマ
「今求められる地域活性化」「挫折力が地域を救う」「地方自治入門」「地域の活性化が国を救う」「地域という生き方」
「失敗に学ぶ処世術」「挫折力が社会を変える」「社会を生き抜く人間力」「逆境を笑え」「挫折力が人を磨く」「ピンチをチャンスに」「社会を生き抜く決断力」「後悔しないための決断力」
柏木理佳
生活経済ジャーナリスト...
経済や政策問題を諸外国と比較、生活目線でわかりやすく伝える。生活経済ジャーナリストとして、不登校訪問専門員としても仕事や生活経済のサポート行っている。
経済 キャリアアップ 女性 人生 教育・その他
世界の食料需要により値上がりは10年続く?!
海外と比較した日本のインフラ整備
私のキャリアと経済
中村竜太郎
ジャーナリスト
政治・国会 経済 スポーツニュース
マイナスからのスタート~文春エース記者の仕事術
鳥越俊太郎
ニュースの職人/ジャー...
政治・国会 海外・国際 医療・健康
人生100年時代 鳥越流 健康でポジティブな人生の生き方(90分程度)
高齢者問題を考える~鳥越流 老後を楽しく生きる方法~
これからの日本/日本を読む、世界を読む