コンサルト
さすらいの元官僚フリーランス
1981年、東京都生まれ。 暁星高校、東京大学経済学部を経て、経済産業省に入省。 企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当。 2012年9月に経済産業省を退職。現在、再生可能エネルギー分野や地域活性化分野のコンサルティングを展開している。
講演/トークショー
日本は現在財政赤字、安全保障の問題を先送りし続けているが、こうした構造は2036年ごろに限界を迎える。その理由と、その後の我々の生き方について概説する。
経済産業省を退職して、今までの間の経験を踏まえて、サラリーマンから独立するにあたってのポイントを概説する。 (関連書籍:「肩書き捨てたら地獄だった」)
【テレビ】 (TBS)ジョブチューン (NTV)嵐にしやがれ/ニノさん (TX)じっくり聞いタロウ (MXTV)モーニングCROSS 【書籍】 逃げられない世代(新潮新書) 肩書き捨てたら地獄だった(中公新書) 30歳キャリア官僚が最後に伝えたいこと(ダイヤモンド社)
寺脇研
京都造形芸術大学教授/...
講演カテゴリー
映画 教育・その他 政治・国会
主な講演テーマ
教育、文化論
日本映画界の状況
官僚の世界
磯山友幸
経済ジャーナリスト
経済 SDGs8、働き甲斐も経済成長も SDGs 全般/その他
嶌信彦
ジャーナリスト
政治・国会 海外・国際 社会・時事
これからの10年~日本人の覚悟~
感性の時代~企業と地域は甦る~
鳥 虫 歴史の目を持つ
町田 徹
政治・経済、景気、政策、DX、経済安全保障 カーボンニュートラル、自動車、半導体、電力 通信、放送、航空、金融、郵政など
政治・国会 経済 海外・国際 ニュース・報道 カーボンニュートラル ビジネス問題 社会・時事 ドキュメンタリー全般
日本経済や個別産業界の行方と課題
これからの企業経営(管理職でも可)に求められるものとは
就活生に贈る企業が求める人材とは