ニュースの職人/ジャーナリスト
1940年3月13日生まれ。福岡県吉井町(現うきは市)出身。京都大学文学部卒業後、毎日新聞社に入社。
新潟支局、大阪社会部、東京社会部、「サンデー毎日」編集部に所属し、外信部(テヘラン特派員)を経て1988年4月より「サンデー毎日」編集長。
1989年に退職して以降、テレビ朝日系列「ザ・スクープ」「サンデージャングル」でキャスターを務めるなど、
テレビメディアに活動の場を移した。
2005年、ステージ4の大腸がんが発覚、肺や肝臓への転移を経て4度の手術を行った。
2010年から始めたスポーツジムに加え2012年にはホノルルマラソン完走を果たすなど
健康的なライフスタイルを貫いている。現在もさまざまなメディアで「ニュースの職人」として活躍中。
講演会/トークショー/MC/その他(娘の鳥越さやかとギタリストの娘婿と一緒のファミリーコンサート)
1.4度のがん手術を乗り越え、喜寿を迎えた現在はがんにかかる前よりも健康体を手に入れた。
ポジティブに楽観的に物事を考えることが免疫力を高め、
がんをも克服できるなど、闘病の体験談から科学的な健康法の紹介まで、健康を考える90分。
2.今、二人に一人はがんで死ぬ時代。早期発見し、早期に治療することで生存率が高まる。
自身の経験を元に、精力的に取り組んでいる「がんとの向き合い方」、
客観的視点から見た日本のがん治療の現状や心構え、がんとの共存方法、
健康診断やがん検診の重要性、食生活に至るまで、
ジャーナリストらしくリアルな現場取材や体験を踏まえお話します。
トランプ新大統領の誕生でいま世界は揺れている。
日本は、EUは、アジアはアメリカとどう向き合うのかのか、世界はどう変わろうとしているのか。
また、IS(イスラム国)が世界に与えている脅威の根幹は何なのか。
ジャーナリストとして50年以上世界を見つめてきた経験と知識で、
今後の日本そして世界情勢をわかりやすく解説します。
世界各地で発生しているテロや紛争など、いまの国際問題を考える上でイスラム世界の理解なしには語れない。
価値観や人生観そのものが違う人たちとどう付き合っていくのか、あるいは理解した上で私たちはどう対応するのか、
元テヘラン特派員として現場を歩いた経験をもとにイスラム問題を考えます。
アナウンサー