相談無料 講演出演料30万〜 ご利用の流れ

講師情報

Large

電気通信大学 副学長/人工知能先端研究センター教授/人工知能学者/認知科学者/感性工学者/感性コミュニケーション/オノマトペ研究者

坂本真樹

Sakamoto Maki
候補に追加
相談する 印刷する

1998年東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了(博士(学術))。
1998 年東京大学助手、2000年電気通信大学講師、准教授を経て、2015年より同大大学院情報理工学研究科、及び 人工知能先端研究センター教授。
2020年より同大副学長。
人工知能学会理事,認知科学会役員など歴任。感性AI株式会社取締役COO。一般社団法人スマートシティ・インスティテュートエグゼクティブアドバイザー。
国際会議でのベストアプリケーション賞や人工知能学会論文賞など受賞多数。
言葉と感性の結びつきに着目した文系的な現象を、理工系的観点から分析し、人工知能に搭載することが得意。
著書「坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本」(オーム社)は2020年4月採用の学校図書国語の教科書にも転載されている。

出身地
北海道
依頼料金
別途ご相談ください

主な講演テーマ

【教育】

①AI(人工知能)と生きる未来予想~人間にしかできない仕事とは?AIにとって代わられ
ない人財とは?
②AI(人工知能)と共生する時代で活躍する人材を育む教育と環境について
③AI(人工知能)とロボットと共存共生する未来

【ビジネス】

④AI/IoTによるスマートシティ化の可能性
⑤AI(人工知能)でビジネスはどう変わる?
⑥AIを活用したモノづくりに向けて
⑦AI(人工知能)の現状、社会実装とこれからの可能性
⑧AI(人工知能)が感性を持つ未来に~感性を切り口にしたAIビジネスの可能性

【医療】

⑨AI(人工知能)の医療応用の背景と課題~AIが医療でできることと難しいこと
⑩AI(人工知能)のヘルスケア・マーケティングへの応用

その他 情報

その他、ご相談ください。
【テレビ】
(NHK)マサカメTV/クローズアップ現代
(TX)ワールドビジネスサテライト
(CX)ホンマでっか!?TV

【ラジオ】
(J-WAVE)TOKYO MORNING RADIO
(ラジオBAYFM)東京ガスCURIOUS はまじ
(ラジオ日本)Beatles10

【書籍】
・まんがでわかる技術英語(オーム社)
・女度を上げるオノマトペの法則(リットーミュージック)
・共感覚とオノマトペ:その事例と分析 北村紗衣編『共感覚から見えるもの』(勉誠出版)
・質感を表すオノマトペに見られる女性の特長を女性向け製品開発に活用する可能性『女ごころの世代ニーズを掴む新しいヒット商品開発の進め方』(技術情報協会)
・車載情報機器へのオノマトペの活用法『車載ディスプレイのHMI と視認性,安全性向上』(技術情報協会)
・日本語オノマトペを利用した触質感の官能評価『実践的官能特性評価事例集』(技術情報協会)
・触覚のオノマトペとその定量化 下条誠他編『触覚認識メカニズムと応用技術-触覚センサ・触覚ディスプレイ-【増補版】』(S&T 出版)
・言葉が表す意味を数値化し,五感と感性にアプローチする 梶谷誠監修田中繁編『ユニーク&エキサイティングサイエンスⅡ』(近代科学社)
・オノマトペの音象徴を利用した人の感性の定量化と工学的応用の可能性 篠原和子・宇野良子編『オノマトペ研究の射程―近づく音と意味』(ひつじ書房)

関連講師

外川智恵

大正大学表現学部表現学...

>

講演カテゴリー

会話・コミュニケーション 教育・その他 フリーアナウンサー・キャスター

主な講演テーマ

「迷える母親、悩める娘」

「自画自賛のススメ」「自己演出法 リノベーション+イノベーション」

「トップは広告塔」

閉じる

宮下純一

スポーツキャスター/北...

>

講演カテゴリー

水泳 2008年北京 人生 オンライン対応可能 競泳

主な講演テーマ

出会いに感謝~思い続けた五輪~

2020年 東京五輪がやってくる

閉じる

ボビー・ジュード

料理研究家/リポーター...

>

講演カテゴリー

定時・総合 グルメ・料理 育児 オンライン対応可能

主な講演テーマ

料理・グルメ関連

英語関連

子育て関連

閉じる

宮澤ミシェル

サッカー解説者

>

講演カテゴリー

サッカー オンライン対応可能

閉じる
ページの先頭へ

TBSキャスティングでは、講演会の講師紹介・講師派遣に関するご相談を承っています。