相談無料 講演出演料30万〜 ご利用の流れ

講師情報

Large

演劇評論家

犬丸治

Inumaru Osamu

歌舞伎の魅力を分かりやすくお話します

候補に追加
相談する 印刷する

1982年 慶應義塾大学経済学部卒業後、東京放送(現TBSテレビ)に入社。
昭和天皇逝去報道などに携わる。傍ら、歌舞伎学会に参加、現在同学会副学長。
小学六年の時に国立劇場「東海道四谷怪談」に接して以来、歌舞伎に親しんで半世紀。現在、「読売新聞」に毎月歌舞伎評を執筆、母校慶應義塾大学で「芸術文化論」を講じる(非常勤講師)ほか、歌舞伎関連の著書多数。

出身地
東京都
出演種類

講演

依頼料金
別途御相談ください。

主な講演テーマ

歌舞伎のみかた、楽しみ方

女形、花道、隈取、見得など、さまざまなキーワードを軸に、歌舞伎のみかた、面白さを解説します。

團十郎襲名を巡って

2020年5月から、3ヶ月に亘って「海老蔵改め13代目團十郎白猿」の襲名興行が行われます。團十郎という名跡にまつわる様々なエピソード、襲名の意義、新團十郎の今後について語ります。

その他 情報

【書籍】
平成の藝談 歌舞伎の真髄に触れる(岩波新書)
市川海老蔵(岩波現代文庫)

関連講師

喰始

主催・社長 兼 演出家

>

講演カテゴリー

お笑い・コメディ 映画 舞台芸術・演芸 人材・人材育成

主な講演テーマ

エンターティナーの作り方

ショービジネスの作り方

テレビ番組の作り方

閉じる

紺野美沙子

俳優・UNDP親善大使...

UNDP親善大使で訪れた国々でのエピソードを交えて講演 そして朗読とともに平和について想いを馳せるひとときを

>

講演カテゴリー

相撲 SDGs1、貧困をなくそう SDGs10、人や国の不平等をなくそう 地域活性・地方創生 海外・国際 暮らし・住まい 国際 舞台芸術・演芸 カルチャー・伝統文化 文学・文芸 女性 人生 夢・目標・挑戦

主な講演テーマ

今、私たちにできること~「星は見ている」朗読とともに~

日々を豊かにする言葉の力

紺野さんのよもやま話~俳優として、妻として富山に暮らして~

閉じる

山口良一

俳優/タレント

>

講演カテゴリー

ドラマ 舞台芸術・演芸

閉じる

重藤 暁

伝統芸能研究家・笑い屋

>

講演カテゴリー

オンライン対応可能 舞台芸術・演芸 カルチャー・伝統文化 落語・演芸

主な講演テーマ

「それ、伝統芸能にありますよ」

「落語・歌舞伎のみかた・楽しみ方」

「教育者にもとめられる伝統芸能の豆知識」

閉じる
ページの先頭へ

TBSキャスティングでは、講演会の講師紹介・講師派遣に関するご相談を承っています。